フォーカス

2015-07-17

(标题)2014年の主要温室効果ガス濃度、過去最高に 報告書

国際研究チームは16日、地球温暖化を加速させる主要な温室効果ガスの2014年の観測量が史上最大となり、地表気温も過去135年間で最高点に到達したことを明らかにした。研究チームの報告によると、世界の海が膨張したことがその理由だという。

調査結果は、世界中の気温、降水量、天気事象に関する年次報告書「気候の状態」2014年版に記載されているものだ。同報告書は査読を経て発表された。

第25回目の刊行となる同報告書には、世界58か国の総勢413人の科学者らが寄稿した。それぞれの研究は、陸上、海上、氷上、宇宙空間に設置された環境モニタリング局と観測装置によって収集されたデータに基づくものとなっている。

報告書によると、温度の上昇は、海洋の深部や大気の高高度にまで及んでいるとされる。この観測結果を受け、科学者らは、気候変動が産業革命以前の時代より速いペースで進行を続けており、全く終わりが見えないとして警告している。

米海洋大気局(NOAA)太平洋海洋環境研究所の海洋学者、グレッグ・ジョンソン氏は「温室効果ガスを現在の水準に凍結できたとしても、海の温度上昇が実際には、数百年~数千年にわたり続くことになるだろう」と指摘しながら、「これは、海水温度が上昇するにつれて海が膨張し、海面の上昇が続くことを意味する」と説明した。

2014年の観測結果の多くは、過去20年間に見られた傾向と同様のものだった。

報告書には「二酸化炭素(CO2)、メタン、亜酸化窒素などの、地球の大気中に放出された主要な温室効果ガスについては、2014年の平均大気中濃度がすべて、再び過去最高に到達した」と記され、また年間気温についても、主要地域の中で唯一平均を下回った北米東部を除く全世界で軒並み過去最高を更新したとある。

■海面の上昇

これらの観測結果について、NOAAの国立環境情報センターのトーマス・カール所長は、「世界の状況には、かなりの一貫性が認められる」と指摘する。

2014年、世界の海水温度は過去最高を記録した上、海面も近代史上で最高水位を記録した。

「海洋温暖化と陸氷融解の両方の影響により、2014年の世界平均海水面は過去最高に達し、(人工衛星による海水面観測が始まった)1993年の年間平均を67ミリ上回った」と報告書は述べている。

ジョンソン氏によると、海は、化石燃料の燃焼で発生する熱とCO2の大半を吸収するため、地球温暖化を測る優れた物差しになるという。

しかし、人間が化石燃料の使用を抑制する強硬な対策を講じたとしても、近い将来に温暖化の傾向が反転することはないとジョンソン氏は話している。

同氏は、「温暖化の傾向は、弾み車や貨物列車に似ていると思われる。動かすには大きな後押しが必要だが、いったん動き出すと、その後も長い間動き続ける。途中で押すことを止めたとしてもだ」と説明した。

「AFP」より


協会
  • 協会概念
  • 協会ニュース
  • 役員
  • 組織
  • アクセス•お問合せ
  • 会員募集
  • NEWS
    中国
    日本
    世界
    フォーカス
    六次産業化推進委員会
    六次産業化概念
    六次産業化専門家
    六次産業化専門企業
    村の道の駅
    一村一品
    ふるさと納税
    友好観光推進委員会
    日本特色観光
    地方友好観光推進
    日本養生旅行
    温泉と健康
    養生と医療
    日本特色美食
    各地美食ガイド
    日本飲食科学
    環境浄化推進委員会
    環境技術協力企業
    MOVIE
    MOVIE