日中環境協会会長
元農林水産大臣 岛村 宜伸
昭和9年 3月27日生まれ
昭和31年3月 学習院大学政経学部政治学科 卒業
昭和31年4月 日本石油株式会社 入社
昭和45年9月 衆議院議員 中曽根康弘 秘書
昭和46年3月 国務大臣秘書官(中曽根防衛庁長官付)
昭和51年12月 衆議院議員選挙東京都第10区初当選
昭和58年12月 農林水産政務次官
昭和61年7月 経済企画政務次官
昭和63年12月 自由民主党通信部会長
平成元年6月 衆議院運輸常任委員長
平成2年3月 衆議院地方行政常任委員長
平成3年1月 自由民主党建設部会長
平成3年11月 自由民主党国民運動本部長
平成5年8月 自由民主党総務会筆頭副会長
平成6年7月 自由民主党国会対策委員長
平成7年1月 自由民主党筆頭副幹事長
平成7年8月 文部大臣
平成8年11月 自由民主党広報本部長
平成9年9月 農林水産大臣
平成10年8月 自由民主党東京都支部連合会会長
平成11年10月 衆議院予算常任委員長
平成16年1月 自由民主党食品产业議員联盟委員会会長
平成16年9月 農林水産大臣
平成17年9月 衆議院懲罰委員会筆頭理事
平成17年11月 衆議院国土交通委員会会長
平成17年11月 自由民主党都市と農山漁村の共生、対流を進める調査会会長
平成19年8月 自由民主党衆議院総会長
日中環境協会会長代行
盐川满章
1947年、鹿儿岛県に生まれ。1972年、パーマー大学卒業。
塩川マッサージ学校学長 日本マッサージ研究協会(JCRA)会長

日中環境協会副会長
自見庄三郎
日本の元政治家、医師、医学者。
ハーバード大学公衆衛生学部主任研究員、九州大学医学部講師、衆議院議員(7期)、参議院議員(1期)、郵政大臣(第63代)、内閣府特命担当大臣(金融担当)、郵政民営化担当大臣(菅内閣、野田内閣)、国民新党代表(第3代)、国民新党参議院議員会長などを歴任した。
現在は、国民新党幹事長、社団法人日本病院会顧問、社団法人全日本病院協会顧問、社団法人日本医療法人協会特別顧問、医療法人社団恵友会霧ヶ丘津田病院副院長、地球環境行動会議(GEA)委員、市民連北九州代表
日中環境協会副会長
林義貢
名誉医学博士、理学博士
日中環境協会副会長
桐山润
日中环境協会副会長、六次産業推進会委員
1975年 3月 東京芸術大学 美術学部 卒業
1975年 4月 株式会社 電通入社
1975年 5月 東京本社 第3クリエーティブ局配属 AD職
1986年 10月 銀座第3営業局配属 営業職
1989年 4月 海外統括本部 HDM香港 出向 営業部長
(HAVAS-電通-YOUNG & RUBICAM 3社の合弁会社)
1992年 1月 国際事業本部 電通香港支社 出向 支社次長
1996年 10月 国際事業本部 電通上海 出向 総経理
1999年 8月 第3アカウントプランニング本部 第18営業局 局次長
2004年 7月 第3アカウントプランニング本部 第18営業局 局長
2008年 4月 ビーコン・コミュニケーションズ株式会社 出向代表取締役会長 (PUBLICIS GROUPEと 電通の合弁会社)
2013年 3月 株式会社 電通 退社
日中環境協会海外名誉会長
王泰平
現在は、中日友好21世紀委員会中国側副秘書長、中日韩経済発展協会会長、中日関係歴史学会副会長、中国国際問題
研究基金会研究員、中日友好协会理事、中国国際友人研究会常務理事、国務院発展研究センターアジアアフリカ発展交流協会理事、清華大学日本研究センター理事、外交文芸交流会理事、北京中日ニュース推進会顧問、中国人民大学公共政策研究院顧問。
日中环境协会理事长
宋青宜
1963年生まれた。
1985年北京大学中国文学専攻で卒業した。
1989年日本へ留学に来った。
1991年日本女子大学院 国語専攻卒業した。
1993年杭州アジア観光・洋服有限会社を創立してから、代表取締役を担当している。
1996年から、現在までも中華文化促進会理事を担当している。
1996年~2001年日本土壌と環境事務所所長を担当していた。
1997年~2003年日本21世紀経営者の講師を担当していた。研究テーマ『日米企業の中国での発展における比較研究』。
2000年株式会社グローバルフォスターを創立し、社長を担当している。
2006年日中環境協会を創立し、理事長を担当している。
2008年1月35万字の著作『燃えている神灯』を中国で出版した(文汇出版社で出版した)同年5月同本が『中国の選択』という名前に変わり、日本で出版された。
2010年10月国連によって、“世界和平親善大使”という特別な栄誉が授けられた。
2007年~現在までも『新農業者――中国農村発展の支え』という著作が著されている。
日中环境协会副理事长
坂本德子
東京都渋谷区に生まれる。住友スリーエム㈱に勤務し、結婚後は横浜でパン屋を開業。その後、いくつかのビジネス体験を通して、パーソナルブランドを中心としたパーソナルフランチャイズを独自のビジネス理論として確立。
現在は、㈱TASLYJAPAN常務取締役、㈲モアクレール代表取締役、笑士力有限公司代表「台湾」
日中环境協会事務局局長
大岛曜
ELARCA株式会社社長。味の素㈱出身。業務用冷凍食品事業部長、タイ味の素冷凍食品社長、医療用食品事業部長を歴任。味の素㈱の野菜や畜産原料の国際的な垂直調達システムを開発、高齢者栄養研究と事業化を手掛けた。味の素㈱を独立し、経営コンサルタント、6次産業化プロデューサー、高齢者生活研究者、日中環境協会事務局長として活動。㈱タカサキの6次産業化プランナー。
日中环境協会海外理事顧問
万润龙
文汇報トップ記者、上海巿範長江ニュース賞受賞。現在は、中華工商時報浙江ニュースディレクター、浙江省爱心基金会副会長
日中环境協会海外理事顧問
邹建中
中国浙江省社会科学院編集審定者、浙江省社会科学院企業文化研究中心主任、『观察と思考』杂志社監修、浙江省作家協会会員、浙江万里学院非常勤教授。
日中环境協会海外理事
施中安
衆安房産有限公司代表取締役会長、CEO
日中环境協会海外理事
李建成
厦門裕興不動産開発有限会社社長、厦門裕興投資有限会社社長、莆田市全国人民代表大会代表、厦門市湖里区政治協商会議委員